こんにちは、ユースケです!
最近はコロナウィルスが急速に広がって、色々な地域で緊急事態宣言が出されましたね。
私も、コロナウィルスに負けまいと抵抗力をつけようと思い、我が家ではR-1というドリンクを毎日飲んでいます!
でも、R-1を毎日飲むって結構高いんですよね(汗)
正直家計へのダメージが大きいので、色々調べたところ、ヨーグルトメーカーという便利なものがあるとのことで、早速購入!
これを使うことでR-1を培養してヨーグルトにして毎日食べています!
これでなるべく節約してコロナを乗り切りたいと思います。
一応我が家で使っているヨーグルトメーカーを紹介しておきます。
操作は簡単で、使いやすいです!
スプーンはこれ!長くないと結構きついので・・・
それでは本題に入りまして、1月第3週(1月11日〜1月15日)の検証をしていきます。
検証
それでは早速チャートを見ていきましょう!
まずは下のチャートを見てください。

このチャートはドル円の1時間足をスマホで縦表示させたものです。
先週末に103.75円付近でショートを取ったものの、その後は徐々に上昇を続けていきました。
ここからはずっと売りのポジションチャンスエリアが続いているので、15分足チャートに切り替えっぱなしで様子を伺っていましたよ。
そして①の104.08円付近でダウ理論で反転のサインが出たので、ショートを取りました!
しかし、その後も徐々に上げていって一時は104.40円付近まで行きました。
この時2発目もだめかな?とちょっと思いましたね!
でもその後は、少しづつ勢いを失っていった感じがあり、そろそろ下げ始めるかなと思い就寝。
そして13日の朝起きてチャートを見てみるとビックリ!
103.75円付近まで下げていました。
深夜に大きく下落したようです。
チャートを見ると0時過ぎくらいから下落し始めたようです。
なので、②でもショートを取ることは可能ですね!
私は寝てたので無理でした。
でも、仮に起きていたとしてもここではショートは取りませんでしたね。
なぜなら①ですでに同価格帯のショートを持っているからです。
私は、ポジションチャンスが出たとしても、その前に取ったポジションと価格帯が近い場合はスルーするようにしています。
そうじゃないと、もしその後反転せずに伸び続けた場合に、後半がきつくなる可能性があるからです。
具体的には、私は最低でも30pipsは離れるようにと心がけています。
今回の私の1発目は103.75円。
2発目は104.08円。
正直ギリギリな感じですね・・・
ですが、結果的には2発目を取ってよかったような気がします。
そして、13日の昼休みにチャートをもう一度確認しました。
この時私はだいぶ下げていたので、少しは調整が入り上がっていると思いきやなんと③の103.60円付近まで更に下げているのが分かり、この時点で最初に取っていたショートポジション103.75円が利益を出していたので、すぐに決済しました!
薄利ですが、今年初の利確となりました!
これをみて、売りの判断エリアじゃないのに何で?と思った方は、私のキンドル電子書籍をぜひ読んでください!
なぜこのとき最初のポジションを決済したのかが分かりますので!
この時点で私は104.08円付近のショートポジションのみとなりました!
その後は、調整が入り、一時は104.20円付近まで戻しましたが、その後は上がったり下がったりして、最終的には103.87円付近で終了となりましたね。
今後も見通し
今後の見通しですが、私は下がると思います。
なぜと言われると難しいですが、だいたい下落時って急落後に少し戻しが入ってまた急落するようなイメージがあるからです。
上昇と下落って、明らかに違いますよね。
下落の方がストンと落ちる感じ。
よく相場にも重力があるなんて言われますが、分かる気がしますね。
じゃあどこまで落ちるかといえば、とりあえず103円ジャストくらいまでは落ちるような気がします。
その後は、15分足でダウ理論を使いながらロングを狙っていくというようなシナリオを立てていますよ!
まあでもぶっちゃけ上がっても下がってもレンジでもなんでもいいです!
そのくらいの気楽さでやってるので!
こんな感じで来週がんばっていきます。
まあすぐにはそんなにやることなさそうな感じですけどね(笑)
なにか皆さんの意見があればどんなことでもいいのでメールくださいね!