こんにちは、ユースケです!
車の車検って高いですよね!
車によってまちまちですが、10万円前後の出費は覚悟しておかないとですよね・・・
これが、新車で買っても3年に一度、その後は2年に一度来るということですから、馬鹿になりませんよね!
ざっくり2年に一度10万円の車検出費と考えて、年平均で5万円、月平均約4200円です・・・
もし2台所有していたら、車検代だけで、月平均8400円もかかる計算になりますね!
これ以外にも車ってガソリン代、任意保険、税金、タイヤ交換費、洗車代、オイル交換費・・・・考えるだけでメチャメチャお金かかりますね。
車はまさに金食い虫です!
スマホの料金が高いとか言っている場合じゃないですよ!
車の維持費にもメスが入ってもいいんじゃないのかと個人的には思いますけどね!
そこで私は、今回楽天車検というものを使って車検を通してみました!
楽天車検を使うと、楽天ポイントが貯まるんですよね!
どうせならポイントが貯まった方がお得です。
楽天経済圏に入ると、ポイントが貯まりやすいですよ!
今回の記事は、
- 平日車検に出す時間がない
- 楽天経済圏に入っている(興味がある)
- ディーラー車検は高くてもう嫌だ
といった方にオススメとなっています!
ユーザー車検はどう?
安く済ませる手段として、自分で車検を受けるユーザー車検というものがあります。
これだと安く済ませることもできますが、土日が陸運がやってないので、平日休みがない方そもそもは無理です。
平日休みがあったとしても、最低でも半日は時間を拘束されてしまいます。
また、検査に合格できなかったことも考えるとリスクもありますね。
平日休みがとれて、ユーザー車検にチャレンジしてみたいと思う方は、一度チャレンジしてみるのアリかもです。
ちなみに私は興味はありますが、やったことないです。
自宅の近くに陸運があるんですけどね・・・
楽天車検がオススメ
ユーザー車検とディーラー車検以外で考えるとすると、もうカーショップとかガソリンスタンド辺りが選択肢になってくると思います。
そうなると、正直そんなに料金は変わらないんですよね。
そもそも、車検にかかる税金関係の固定費はどこで受けても変わらないですから。
そうなると、どこで差がつくのかというとその後のサービスです!
例えば、ティッシュペーパーがもらえるとか、ガソリン代を値引くだとかのサービスが多いです!
それも確かにお得ですが、私は楽天経済圏に入っているので、やはり楽天ポイントに還元される楽天車検が一番いいと考えてます!
楽天車検を使うと、なんとそれだけで1000ポイントが付与されます。
更にポイントキャンペーン対象店舗というものがあり、そこで車検を受けると、合計2500ポイント前後のポイントをゲットすることができます!
どうせやらなきゃならない車検ですし、ポイントがたくさんもらえた方がお得ですよね!
楽天会員の方は一度試してみる価値アリです。
楽天車検の手順
楽天車検を使う手順ですが、まずは、【楽天車検】 で、1000ポイントプレゼントのエントリーボタンをクリックをします。

次に、車検を受けたい店舗を探します。
郵便番号を入力すれば、自宅近くの店舗が表示されるので簡単です!
そしてここからが重要です。
表示された店舗一覧から、店舗を決めていくわけですが、下の図のようなキャンペーン対象店舗のマークがある店舗の中から探します。

そして、店舗が決まったら、キャンペーン対象のマークをクリックします。
そして、もう一度ここでエントリーボタンをクリックします。
その後、「見積もりの申込をする」ボタンをクリックして、必要事項を入力します。

すると、選んだ店舗から、後日電話がかかってくるので、車検の見積もりを出す日時を決めます。
そして、見積もりを出してもらい、金額に納得できたらその店舗で実際に車検を出す日を決めます。
車検に出した日は、代車が借りられるかどうかもチェックしておいた方がいいですね!
普通は、代車が借りられると思います。
あとは、車検の日に店舗に朝車を持っていき、代車を借りて、夕方には車検が終わっているという流れになります。
そして、料金を支払いすべて完了!
簡単ですね!
ポイント付与は、「車検実施月の翌々月末頃」と記載されています。
すぐに付与されないので心配でしたが、私はきちんと付与されました!
エントリーは、絶対に忘れないようにしましょう!
いつになったら申し込めばいいの?
楽天車検の手順自体はさほど難しくありませんが、ポイントキャンペーンには車検実施期間というものがあります。
楽天車検のエントリーと、各店舗のポイントキャンペーンそれぞれに車検実施期間があるのです。
つまり、エントリーしたらこの車検実施期間内に車検を受けなければなりません。
そうでないと、ポイントゲットできません。
ちょっと複雑ですが、この2つのエントリー期間内に車検を受ける必要があります。
コツとしては、車検が受けられる期間前から手続きをどんどん進めるということです。
そうしないと、車検を受ける日がどんどん後にずれ込み、結果として車検実施期間中に間に合わなかったということにもなりかねません。
店舗によっては、車検の予約がたくさん入っていることもあり、希望日に予約が取れず、結果車検が遅れてしまうというケースも考えられます。
なので、なるべく早く手続きを進めましょう。
こういうと、じゃあいつから手続きを進めればいいの?って思うかもしれません。
車検を受けられるのは、車検が満了する日の1ヶ月前から受けられます。
つまり、この満了する日の1ヶ月前辺りに車検が受けられるようなイメージで手続きを進めておけば、安心ですね。
具体的には、見積もりを店舗に出す日を、車検が満了する日の2ヶ月位前に持って来られるように調整すればいいかと思います。
ちなみに私は、車検満了日が1月4日で、実際に見積もりに出した日は、その前の年の10月31日です。
2ヶ月以上前に既に見積もり完了していたんですね。
そして、実際に車検を受けた日は、12月10日でした!
こんな感じで、楽天車検の手続きを進めていけば大丈夫だと思いますよ^ ^
何度も言いますが、早めの対応がポイントゲットの秘訣です!
まずは、自分の車の車検満了日をチェックするところから始めてみましょう!
もし車検が近づいていたなら、楽天車検を申し込むチャンスです!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
楽天車検は、ポイントゲットのチャンスですが、エントリーした車検の実施期間内に車検を受けないといけない縛りがあるので注意が必要です。
そのためには、自分の車の車検満了日を事前にチェックしておく必要があり、早め早めの行動が大切になってきます!
確かに、ディーラー車検なら車を持っていくだけで簡単ですが、楽天車検も一度やってみれば、そこまで難しいものでもありません。
もし、ポイントゲットに失敗したとしても、ディーラー車検よりは安く済むはずです。
払わなくてもいいお金は、とことん節約してみませんか?
収入アップを考える前に、支出ダウンを考えてみましょう!
その意味でも楽天車検は、やってみる価値アリだと思いますよ。
